木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。冬山初心者の訓練に持って来いのコース。暖冬で雪もなく、晩秋の木曽駒を楽しんだ山行でした。
地図 <ヤマレコ><地形図>
山行基本情報
山名/山域 | 木曽駒ケ岳(2956m) |
ジャンル | 2.無雪期ピークハント |
日程 | 2015年11月21日(土)~22日(日) |
CL | 会員番号2714 |
参加人数 | 10名 男6名 女4名 |
文責 | 会員番号2714 |
山行個別情報
紀行文 感想/記録
紀行文 |
雪山初級アイゼン歩行訓練山行であったが登山道は勿論、木曽駒ケ岳頂上にも雪は無く残念な歩行訓練と成ってしまったが、殆どの参加者が初めて登る木曽駒ケ岳に天候は生憎の曇り空では有ったが宝剣岳や三ノ沢岳、御嶽山等の景色が見渡せて一同が一斉に感動の声を上げた。 長い上松Aコースでは有ったが参加者が快適に歩いて呉れたので非常に頼もしく思えた。宿泊した金懸小屋は素晴らしく整理整頓がされて居て畳も敷かれて3.4組の布団や毛布も置かれていた。帰りに一晩お世話に成った恩返しとして全員で隅々まで掃除をして帰った。 |
写真 📷
- 敬神ノ滝山荘前
- 滝横の登り
- 金懸小屋
- 八合目
- 木曽前岳への登り
- 木曽前岳
- 玉ノ窪山荘への下り
- 駒ヶ岳への登り
- 木曽駒ケ岳頂上到着
- 下山開始、前岳
- 右に麦草岳
- 青ナギコース下山
- 青ナギコース崩落地
- 青ナギコース崩落地2
- 崩落地全員無事通過
- 投稿タグ
- アルパイン部