中高年を対象とした名古屋の山岳会です

MENU

高みの岳習会

高みへの岳習会 

高みの岳習会は、毎年9月スタートで、最終的には3000m級の山岳を縦走する基本的な講習会です。

岩稜の連なるアルプスや積雪期の低山の登山をめざす方々に、机上講習と実技講習を通じて、安全に登山のできる知識と技術の基礎を習得できるカリキュラムを組んでいます。

1.目的:①3000m級の夏山一般ルートを安全に登るための基礎を習得する。

            ②修了後に専門部、山行部等会の活動に貢献する。

2.期間:毎年9月~翌年7月(約10か月間)

3.募集人員:20名程度(応募多数の場合、公開山行の参加状況および会員年数を考慮する場合があります)

4.参加資格:上記の目的をよく理解して下記の参加資格をすべて満たす会員を対象とします。

  • 机上講習・実技講習ともカリキュラムを全項目受講できる方
  • 山岳保険等の保険に加入している方
  • 新入会員登山教室を受講済みの方
  • 本年7月末までに公開山行を3回以上参加経験済みの方(新入会員登山教室、インドアクライミング、ゲレンデスキーは回数に含まない)
  • リーダー認定登録をされていない会員

5.参加申込:詳細は会報8月号の募集要項を確認してください。

6.問合せ先:研修部 高みへの岳習会 担当者

<2025年度(第28期)高みへの岳習会 スケジュール>

机上講習 場所:ふわく事務所  時間:18時30分~20時30分

曜日

内   容

2025年

9月

11日

(木)

オリエンテーション/山の歩き方

2025年

9月

25日

(木)

地形図の読み方

2025年

10月

2日

(木)

コンパスの使い方

2025年

11月

6日

(木)

ロープの結び方

2025年

11月

27日

(木)

登山装備と安全登山

2025年

12月

4日

(木)

ファーストエイド

2026年

1月

15日

(木)

登山の運動生理学

2026年

1月

29日

(木)

山行計画 1

2026年

2月

19日

(木)

山行計画 2

2026年

3月

19日

(木)

山の天気

実技講習 都合により山域が変更になることがあります。

曜日

内   容

2025年

9月

21日

(日)

体力チェック  鳩吹山

0

3

2025年

10月

5日

(日)

地形図の読み方  養老山

0

3

2025年

11月

16日

(日)

岩稜歩行訓練  継鹿尾山

1

3

2025年

12月

21日

(日)

コンパスの使い方 猿投山

0

3

2026年

2月

1日

(日)

雪山歩行訓練  藤原岳

1

3

2026年

3月

29日

(日)

ルートファインディング  納古山

1

3

2026年

5月

10日

(日)

トータル訓練山行  国見岳

1

3

 

会のご紹介

お問合わせ・FAXはこちらへ TEL 052-252-9321 当サイトはスマホでも閲覧できます

会のご紹介

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © ふわく山の会  All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.