
春日山原始林
地図 <ヤマレコ><地形図>

山行基本情報
| 山行部・専門部 | ハイキング部 | 
| 山名/山域 | 第6回西国三十三所をあるく⑨興福寺南円堂 | 
| ジャンル | ハイキング | 
| 日程 | 2021年 3月 31日 | 
| CL | 会員番号 2932 | 
| 参加人数 | 16人 | 
| 文責 | 会員番号 2932 | 
山行個別情報
| 天気 | 快晴 | 
| アクセス | JR/バス | 
| コースタイム | 名古屋7:27++10:58奈良…11:15興福寺南円堂(拝観)…猿沢池(昼食)12:00…12:30春日大社…12:45柳生街道(滝坂の道)入口…朝日観音…夕日観音…13:30首切り地蔵13:45…15:00若草山15:20…南ゲート…国際フォーラムバス停16:20==奈良16:53==20:11名古屋 | 
| コース状況 | 春休みに入り奈良市内の混雑を予想していたが、思いのほか観光客が少なく、春日山の滝坂の道は我々グループのみ。快晴さらに桜が満開で最高の山行日和でした。 | 
| 共同装備 | ツェルト | 
紀行文 感想/記録
| 紀行文 | 今回は奈良の興福寺南円堂、拝観を済ませ猿沢池の畔で五重塔を眺めながら昼食。 これからが今日の山行のメイン春日山原始林の中を江戸時代の石畳を踏みしめながら約11Km歩きます。滝坂の道入口から少しすると道が苔むした石畳に代わり、快晴ですが原始林の中は薄暗く我々の靴音しか聞こえません。滝坂の道を外れ若草山に向う道の両側には樹齢100年以上は経っている杉の大木が林立し手つかずの自然を満喫。途中桜の大木があったのですがもう散っていて残念ネと話していると突如桜の花吹雪が降って来て歓声が上がりました。 今日の若草山からの眺めは最高です。山頂でTea Timeを楽しみ帰路に着きました。 | 
写真
- 幸福寺南円堂
- 五重塔
- 柳生(滝坂の道)
- 首切り地蔵
- 春日山原始林杉
- 春日山原始林
- 若草山
- 若草山
- 若草山
- 若草山から奈良市街地
- 投稿タグ
- ハイキング部











 


