地図 <ヤマレコ><地形図>
山行基本情報
| 山行部・専門部 | アルパイン部 |
| 山名/山域 | 奥美濃 大日ヶ岳 |
| ジャンル | 講習 |
| 日程 | 2018年1月14日(日) |
| CL | 会員番号3028 |
| 参加人数 | 17名(男性10名、女性7名) |
| 文責 | 会員番号3028 |
山行個別情報
| 天気 | 晴れ |
| アクセス | マイクロバス |
| コースタイム | 名古屋発7:00==9:20ダイナランド駐車場・・・αリフト・・・ゲレンデ上部10:00(雪上訓練)11:00・・・12:00高鷲スノーランド上部(昼食)・・・13:30前大日コル(時間切れ撤退)・・・15:20ダイナランド駐車場==18:40名駅 |
| コース状況 | 1月12日までの寒波で積雪量が増えて、ラッセルに次ぐラッセルでの登山となった。講習はゲレンデ上部で滑落訓練などを実施した。 |
| 共同装備 | ロープ30m×3本、赤布竿10本、スノーバー3本、ツエルト5 |
紀行文 感想/記録
| 紀行文 |
2018年のスノーチャレンジ雪山登山教室の実技山行を晴れわたった奥美濃のダイナランドスキー場の上部で実施しました。 1月12日までの寒波で、積雪量が十二分の状況となった。前日までとは打って変わってまるで春山の晴天で、少し歩くだけでも汗ばむ状態であった。ゲレンデから一歩外れるとツボ足では、膝から腰辺りまで沈み込むほどでラッセル訓練も十分取れる予感であった。 ゲレンデ上部のガケ地(下部は平坦で安全)で滑落訓練を実施。ツボ足での登降、初動停止訓練、ラッセルの仕方などを講習。 1時間程訓練をした後、輪カンを履いていよいよ登山開始。大日ヶ岳を目指して進みますが、輪カンを履いて交代でラッセルに次ぐラッセルで上部を目指しました。13:30頃前大日のコルで時間切れで撤退を決意。記念写真を撮り、下山。 この日は北アルプスが一望で、果ては劔岳・立山連峰から、槍ヶ岳・大キレット・奥穂高岳がくっきり見え全員満足の下山となった。 |
写真
- 参加者全員でハーィ
- 雪庇が凄い!
- 山スキーシュプール
- 北アルプスの山々













