地図 <ヤマレコ><地形図> 

 山行基本情報 

山行部・専門部  アルパイン部
山名/山域 剱岳・源次郎尾根 
ジャンル 6.アルパインクライミング 
日程 2017年8月4日(金)~6日(日) 
CL 会員番号 3089 
参加人数 7名(男性5名  女性2名)     総計7名 
文責 会員番号 3353 

 山行個別情報 

天気  8/4 曇りのち雨 8/5 晴れ 8/6 曇りのち晴れ 
アクセス 自家用車 2台 
コースタイム 8/4 名古屋駅前7:00= =立山駅  12:20~~室堂13:30・・・剣御前小屋  16:15(10)・・・剣沢テン場 17:00
8/5 剣沢テン場4:00・・・源次郎尾根取付き 5:00(10)・・・Ⅰ峰  8:40・・・Ⅱ峰  9:30(懸垂9:50~10:40)・・・剣岳頂上   11:35(15)・・・前剣 13:15・・・剣沢テン場15:40
8/6 劔沢テン場  5:30・・・別山 6:35・・・雄山 8:40(神社発9:50)・・・・一の越山荘  10:30・・・室堂11:20~~立山駅   12:30==入浴 亀谷温泉==名古屋駅 19:30 
コース状況 昨年は剣沢雪渓に雪が無く平蔵谷まで夏道を下った。と聞いていますが、今年は雪が多く平蔵谷まで雪渓を歩いて行くことができました。 
共同装備 テント2 ・コッフェル ・ガス一式2・新聞紙、ロールペーパー・ツエルト2・ザイル2(50m) 

 紀行文 感想/記録 

紀行文

夏山集中登山、劒岳・源次郎尾根に行ってきました。

8月4日;予報では雨でしたが、現地に行って雨天で山行中止も覚悟の上、立山に直行しました。結局、雨は3日間の山行中に降られませんでした。どうも今回のメンバーの中に雨男、雨女は居なかったようです。天気はスッキリしない天候でしたが、強烈な日差しもなくお肌に良い天気でしたので、“ナイスリーダ判断!”です。おまけに金曜日出発の為か剱沢テント場も空いていて、仕事を休んだ価値は充分にありました。“ナイスリーダ判断!”
この日は素晴らしくカッコイイ劒岳、八ツ峰を見ながら、明日の山行を楽しみに床につくことができました。

8月5日:いよいよ源次郎尾根本番です。早朝テン場から剣沢小屋を越えて雪渓を順調に下り、取り付きにて登攀装備を付け、いよいよ源次郎尾根登攀開始です。急登を登り、すぐに一番の核心部か? 先行パーティーの若者が苦戦していました。我々のパーティも全員、仕事を休んでの山行です。ここで引き下がるわけには行きません。ここでパーティ全員が苦戦しましたが、ガッツで何とか登ることができました。次は木登り、岩登りの連続!まさにジャングルクルーズ!(A部長の名言?)そのあと岩稜線を歩き、ふと右方向を見てみると熊の岩にテント2張りあり、その先の八ツ峰にクライマーが取り付いていました。いつかは挑戦してみたいな~と思いつつドンドン登りました。
Ⅰ峰頂上に着きⅡ峰を登り返し、すぐ先の30mの懸垂下降支点で2本の50mロープをつなぎ懸垂下降をしました。少し時間がかかりましたが、全員無事完了!そのあと、剱岳の本峰のガレ場、ザレ場の斜面を登り、剱岳登頂成功です。 テン場への帰りは一般ルートです。下山後、すぐに難関のカニの横ばいです。横ばいも足の置き場をしっかり見ながら降りれば大丈夫! その後 前剱、一服剱を超え剣山荘に到着。 さわやかに喉を潤すために、剣山荘の売店で全員がコーラを買い、一気飲みしました。 しかし、まさかの全員、飲み残すことに!(残ったコーラはテン場に持ち帰りコークハイに!)
テン場に着き、その日の夕飯は多彩なパスタとI氏からの差し入れ明宝ハム!疲れた身体に充分、明宝ハムの栄養が滲み込んでいきました。

8月6日:夜中に叩きつけるような雨が降りましたが、翌朝には雨も上がり、最終日には立山三山縦走して無事下山することができました。

このハードな山行をメンバー全員で完遂できたことは、私にとって大きな経験となりました。この経験を元に次の山行に役立てていきたいと思います。 

 写真