夏山岩場通過訓練(ロープワーク)は、生憎の雨のため、各務原・伊木山から転戦し、名古屋市内の堤防の斜面などを使ってロープワークを実践した。
山行基本情報
山名/山域 | 名古屋市周辺 |
ジャンル | 11.講習/トレーニング |
日程 | 2015年4月19日(日) |
CL | 会員番号3091 |
参加人数 | 20人 |
文責 | 会員番号3091 |
山行個別情報
天気 | 雨のち曇り |
アクセス | 自家用車、公共交通機関 |
コースタイム | |
コース状況 | |
共同装備 | ロープ多数 |
紀行文 感想/記録
紀行文 | 天気のくずれが早まり予定岩場が使えなくなりました。 雨に濡れない十分なスペース、適当な斜面や支点となるものがあれば、そこは雨天練習場に早変わり。 身につけるべきロープワークに絞って、全員が一度は覚えきるよう繰り返し、しかもいろいろな場面に適応できる一通りの経験をしながら学習練度を上げました。 よい緊張感の続く一日で、ある参加者から「(ロープワークが)楽しみに変わってきました」と伝えていただきました。自分の喜びになるというのは、学ぶことや成長の原点だとあらためて思いを深くします。 来年度の訓練機会には、ぜひ伝える側として参加下さい。 オールマイティでなくてよいです。ひとつでも分担いただければうれしいです。 岩場を歩く経験は、後日にぜひ!! 楽しい、夏山に向けて準備して下さい。 |
写真
- 円陣になってロープの結束。
- 半マスト結びは、3班に分かれて習った。覚えやすそうな手順を各自で選んだ。
- 全員手を休めて、SLのするロープワーク手順を観察学習。まずは、お手本を見る。
- 参加者同士で伝え合えるようになれば講習は成功。スタッフは見守るだけにする。
- 参加者同士で伝え合えるようになれば講習は成功。スタッフは見守るだけにする。
- 固定ロープの通過。実際にテンションをかけてみる。安心して試せる場面で、自分たちのロープワークに自信をもっていく。
- 半マストでの懸垂下降。「山の会らしい訓練でしょ」
- 半マスト懸垂でバックアップの練習も。
- 短いながら斜度を上げて。
- おつかれさまでした。
- 投稿タグ
- 夏山