地図 <ヤマレコ><地形図>
PDFマップをダウンロードできます⇒ 信越トレイル④ 信越トレイル⑤⑥ 信越トレイル⑥
山行基本情報
| 山行部・専門部 | マウンテン部 | 
| 山名/山域 | 信越トレイル縦走セクション④⑤⑥ | 
| ジャンル | トレイル縦走 | 
| 日程 | 2020年10月30日(金)~11月1日(日) | 
| CL | 会員番号 3008 | 
| 参加人数 | 18名 | 
| 文責 | 会員番号 3549 | 
山行個別情報
| 天気 | 30日:小雨・みぞれ・曇り・ヒョウ 31日:曇り・晴れ 11/1日:晴天 | 
| アクセス | 自家用車 4台 (宿:メイプルハイム⇔各登山口 は宿のマイクロバスを利用) | 
| コースタイム | 
 30日:名古屋7:00==11:05宿11:20==12:10松之山登山口12:35・・・13:25天水山13:35・・14:50三方岳14:55・・・15:25深坂峠15:35・・・16:25野々海峠16:35==17:30宿 31日:宿6:00==7:00野々海峠7:15・・・9:05須川峠9:15・・・10:00伏野峠10:10・・・11:45昼食12:00・・・12:30宇津ノ俣峠・・・13:10花立山13:20・・・13:50牧峠14:00・・・15:20梨平峠15:25・・・16:10関田峠16:25・・・16:50宿 11/1日:宿6:00==6:30関田峠6:35・・・6:50筒方峠・・・7:30黒倉山7:35・・・7:40久々野峠・・・7:55鍋倉山8:00・・・9:40小沢峠9:45・・・10:10仏ヶ峰・・・10:20昼食10:45・・・11:25仏ヶ峰登山口・・・11:50トン平駐車場12:10==12:20宿12:50==18:00名古屋  | 
| コース状況 | 山行前日及び1日目の雨のため、登山道は各所でぬかるみがあり、1日目・2日目のセクション⑤⑥は、歩きにくかった。3日目は、登山道もほぼ乾き、快適に歩行できた。 | 
| 共同装備 | 補助ロープ(20m×8mm) 1、ツェルト6 | 
紀行文 感想/記録
| 紀行文 | 
 信越トレイル80km縦走後半セクション④⑤⑥:松之山登山口から仏ヶ峰登山口までの、逆コースを4班に分かれて歩いた。 30日:小雨(時にはみぞれまたはヒョウ)時々曇りの寒い中、ぬかるみの登山道を悪戦苦闘しつつ、晩秋の紅葉を楽しみながら、松之山登山口から野々海峠まで4時間5.8kmを歩く。 31日:昨日とは異なり好天に恵まれ、高度千メートル付近を縦走した。昨日の雨と霜のため、ぬかるみの登山道を慎重に歩く。日も照りだし少し熱い中、冠雪した火打山・妙高山や日本海などの素晴らしい展望、雲海、そして紅葉と、晩秋の秋を堪能しながら、野々海峠から関田峠まで9時間14.6kmを歩く。 11/1日:昨日同様好天に恵まれ、歩きやすい登山道を、右側に火打山・妙高山・黒姫山・飯綱山、左側に苗場山などの山々を見ながら、ブナ林の紅葉の中、爽快に関田峠から仏ヶ峰登山口(トン平駐車場)まで、5時間半8.9kmを歩く。 宿のメイプルハイムの方には、宿から登山口までのマイクロバスでの送迎など大変お世話になった。また、素材を生かした朝夕の食事、2回の弁当、はとても美味しかった。温泉の風呂、テーブルの仕切り板・トイレ等でのアルコールの設置など感染対策も行き届いており、宿泊も私達だけでとても安心して宿泊できた。さらに、CLの尽力のお陰でGO TO トラベルの適応も受けられ、参加者はブドウ・リンゴなどのフルーツなどを土産を手に、帰宅した。 当ハイキングの模様は、「ヤマレコ」でも掲載中です⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2703787.html  | 
写真
- 天水山山頂にて
 
- 黒倉山山頂にて
 
- 紅葉の登山道
 
- ブナ林の登山道
 
- 登山道の風景
 
- 信越トレイルの看板
 
- 火打山・妙高山
 
- 雲海
 
- 妙高山・黒姫山・飯綱山・後立山
 
- トン平にて
 
- 投稿タグ
 - ハイキング部
 













