地図 <ヤマレコ><地形図>
山行基本情報
山行部・専門部 | マウンテン部 |
山名/山域 | 筑波山・宝篋山(ほうきょうさん) |
ジャンル | 無雪期ピークハント |
日程 | 2019年3月16日(土)~3月17日(日) |
CL | 会員番号3109 |
参加人数 | 8名(男2・女6) |
文責 | 会員番号3405 |
山行個別情報
天気 | 3/16(曇り)、3/17(晴れ) |
アクセス | 自家用車1台 |
コースタイム | 3/16(土)小田休憩所12:35・・・(極楽寺コース)・・・14:05宝篋山14:20・・・(常願寺コース)・・・15:50 3/17(日)筑波山神社8:00・・・(白雲橋コース)・・・10:20女体山10:30・・・・10:45御幸ヶ原 10:50・・・11:00男体山11:05・・・(自然研究路)・・・11:40御幸ヶ原12:00・・・(御幸ヶ原コース)・・・13:20 |
コース状況 | 宝篋山、筑波山ともにファミリーにも適した登山道 |
共同装備 | 補助ロープ、ツエルト2 |
紀行文 感想/記録
紀行文 |
3/16(土)勝川7:00出発。土浦北IC下車、登山口の小田休憩所に12:35で、往路5時間半を要す。登り極楽寺コースで1時間30分。宝篋山461mはズバリ筑波山展望の山であった。下りは尖浅間のピークを経る常願寺コースで1時間30分。宿は登山口にほど近い公共の宿・つくばふれあいの里。 3/17(日)宿を7:45出発。登山口の筑波山神社までは約5分。祭神はイザナキ、イザナミであるが、本殿はそれぞれ山頂にある。神社8:00出発で白雲橋コースを登る。中高年以上に若い年齢層の登山者が多い。おたつ石コースと合流する弁慶茶屋跡からは、弁慶七戻りと呼ばれるくぐり岩などの奇岩・怪石のパワースポットが連続している。女体山頂877mに10:20。遠くの山並はモヤって見えなかったが、関東平野が一望できた。双耳峰鞍部の御幸ヶ原を経て男体山871mに11:00。自然研究路を周回し、御幸ヶ原に戻って昼食。12:00に御幸ヶ原コースを下山開始。中間地点で運よくケーブルカーのすれ違いに遭遇。神社駐車場に13:20、無事下山した。駐車場13:30出発、帰路に。足柄SAで長休憩、勝川に19:30。道中が長いため、2日間とも手頃な山であった。 |
写真
- 宝篋山頂から筑波山の展望
- 筑波山神社
- 筑波山白雲橋コース中間地点
- 弁慶七戻り
- 高天原
- 女体山頂
- 女体山本殿
- 御幸ヶ原越しに男体山を望む
- 投稿タグ
- マウンテン部