地図 <ヤマレコ><地形図>
山行基本情報
| 山行部・専門部 | アルパイン部 | 
| 山名/山域 | 鳥海山 | 
| ジャンル | 9.山滑走 | 
| 日程 | 2017年5月4日 | 
| CL | 会員番号 2935 | 
| 参加人数 | 4人(男3名女1名) | 
| 文責 | 会員番号 2935 | 
山行個別情報
| 天気 | 晴れ | 
| アクセス | 自家用車1台 | 
| コースタイム | 祓川駐車場5:10・・・七ッ釜避難小屋7:00・・・鳥海山山頂9:10~10:00・・・七ッ釜避難小屋11:00・・・祓川駐車場11:40 | 
| コース状況 | 駐車場4時40分到着したが上部駐車場は昨夜の時点で満車、下の駐車場も8割埋まっていた。積雪量は十分あった。七ッ釜の避難小屋へは、直登は急のため東の尾根からのコースが山スキーには適す。ルートにはポールが立ててありガスが出た場合は安心である。 | 
| 共同装備 | ツェルト1、ガス・バーナー、コッファ、ロープ15m | 
紀行文 感想/記録
| 紀行文 | 5月連休は鳥海山に山スキーをすべく、ここ10年で5回ほど計画したが、天候に恵まれず麓まで来ていながら無念の撤退を繰り返していたが、今年はやっと天候に恵まれた。祓川に4時50分到着、上部の駐車場は前日から満車とのことで、下部の駐車場に止めるがすでに8割ほど埋まっていた。出発5時10分祓川駐車場をあとにする。目指す七高山は見えている。標高差1200mもあり斜面が一望できる。 雲一つない快晴。日差しが強く暑くなりそうだ。若いボーダー、山スキーの混成チームと追いつき追い越され、山頂までほぼ一緒のペース、4時間で登頂。まだまだ我々の体力も捨てたもんじゃない、まだまだ山スキーを続けられると意を強くする。 山頂からは、沢山の人が登ってくるのが見える。100人は優に超えていそう。山頂からは一昨日登った月山、明日登る森吉山、日本海の海岸線、360度の展望である。山頂からスキーを付け滑降開始。 山頂直下は雪が腐っておりターンが思うようにできなかったが、中腹からはザラメ状態となり快適な滑降ができた。鳥海山祓川コースはあらゆるところが滑降可能で全山ゲレンデ、山頂を振り返りつつ、昼前には祓川駐車場に着いた。 今回、鳥海山頂からの ふわく山の会山スキーメンバー での最高齢滑降者は72歳でした。 | 
写真
- 投稿タグ
- 山スキー














 


