高みの岳習会は、毎年9月スタートで、最終的には3000m級の山岳を縦走する基本的な講習会です。

岩稜の連なるアルプスや積雪期の低山の登山をめざす方々に、机上講習と実技講習を通じて、安全に登山のできる知識と技術の基礎を習得できるカリキュラムを組んでいます。

1 目  的: ①3000m級の夏山一般ルートを安全に登るための基礎を習得する。

       ②修了後に専門部、山行部等会の活動に貢献する。

2 期  間: 2020年9月~2021年7月

3 募集人員: 20名(応募多数の場合、公開山行参加の状況及び会員年数の長さ等を考慮して、受講生を決定します)

4  参加資格: 上記の目的をよく理解して次の参加資格をすべて満たす会員を対象とします。

 ・机上講習・実技講習ともカリキュラムを全項目受講できる方。

 ・山岳保険等の保険に加入している方。

 ・新入会員登山教室を受講済みの方。

 ・本年7月末までに公開山行を3回以上参加経験済みの方。(新入会員登山教室を含み、インドアクライミング、ゲレンデスキーは回数に含まない)

       ・リーダー認定登録をされていない会員。 

  • 参加申込: 必ず添付ファイルが閲覧できるe-mailを使用して・件名を「高みへの岳習会参加希望」・本文に「会員番号、氏名、住所、加入保険名」と本年7月末までに参加した、直近の3回の公開山行の「年月日・山名・CL名」を必ず記入して問合せ先と同じメールアドレスまで送信して下さい。

2日以内に受信確認のメールが送られてこない場合は、届いていない可能性がありますのでご連絡ください。

<締め切り 8月15日(土) 必着> (受講可否の連絡は8月25日以降となります)

6  問合せ先:2641藤井啓資 TEL 090-1410-7853またはfuwaku2641@gmail.com

7  カリキュラム:机上講習12回と実技講習9回の計21回です。

         日程、内容は以下のとおりです。

机上講習 場所:ふわく事務所  時間:18時30分~20時30分

月/日  曜日

科 目・内 容

09/17(木)

①  オリエンテーション 歩きの基礎

山行計画の立案と山行計画書の書き方、山行報告書の書き方

10/01(木)

②  地形図の読み方(等高線、距離など)

10/08(木)

③  コンパスの使い方(磁北、現在地確認等)

11/12(木)

④  ロープの結び方(結び方、使い方、使う場所)

12/03(木)

⑤  安全登山 (安全登山)

  登山装備 (個人装備、共同装備)

  雪山歩きの基礎

12/10(木)

⑥  ファーストエイド(登山中の応急処置の方法)

2021/01/21(木)

⑦  登山の運動生理学(より快適な山歩きをするために) 

02/04(木)

⑧  山行計画(2000m、3000mの計画立案)

03/11(木)

⑨  山の天気の特徴(夏山の天気、観天望気)

04/15 (木)

⑩ 泊付山行の注意点と計画書の作成(2000m、3000m)最終確認等

05/13 (木)

⑪ GPS(ジオグラフィカ)の使い方

07/22(木)

⑫ 2020年度(23期)総まとめ

実技講習 都合により山域が変更になることがあります。

月/日  曜日

山  域(実技内容)

09/27(日)

1 鳩吹山(体力チェック―机上①の実践)

10/11(日)

2 養老山(地形図、コンパスの使い方―机上②③の実践)

11/22(日)

3 継鹿尾山(岩稜歩行―机上④の実践)

12/20(日)

4 猿投山周辺(地形図、コンパスの使い方―机上②~⑤の実践)

2021/02/07(日)

5 藤原岳または同等クラスの山(雪山の基礎―机上⑦⑧の実践)

04/04(日)

6 納古山(地形図、コンパス、ルートファインディング―机上②~⑤の実践)

05/16(日)

7 御在所岳~国見岳(コンパス・GPS併用のトータル訓練山行)

06/12(土)~13(日)

8 2000m級の山(机上①~⑪、実技1~7の実践)

07/17(土)~19(月)

9 3000m級の山(机上と実技の総仕上げ)

(研修部 2641藤井啓資)

 下記の写真は2014年度高みの岩稜歩行訓練です。